今年の年末年始の過ごし方は、どうしようかな?みなさんはお決まりですか?
年末年始の過ごし方は、旅行や家でなどさまざまではないでしょうか。
年末年始の休みには、家族との時間をゆっくり楽しんでくださいね。
家族みんなで楽しむためと旅行をこれから考え始めると、すでに予約が埋まっているかもしれません。
予約が埋まっていたり、予定が合わなかったりと、旅行へ行くのが難しい場合は、家で家族とゆっくり過ごしましょう。
本記事を読めば、年末年始の家での過ごし方がわかりますよ。ぜひ、参考にしてくださいね。
玄関におしゃれな正月飾りを飾りたいと思っているあなた。
お正月が終わっても飾っていたいと思える、おしゃれなしめ縄です。
タッセルとリースの2種類から選べるので、お家の雰囲気やあなたの好みのしめ縄が見つかりますよ♪
年末年始の過ごし方は家族との時間をゆっくり楽しむ♪
みんなは年末年始をどう過ごそうと思っているのかな?
私は、家族でゆっくり過ごそうと思っていますよ。
今年も12月に入り、すでに半ばも過ぎましたね。師走というだけあって、あっという間に年末です。
また、新型コロナウイルス感染症が5類になってからの初めての年末年始ですね。
あなたは、今年の年末年始をどう過ごすかすでにお決まりですか?
年末年始の過ごし方は、ゆっくり家族との時間を楽しみましょう♪
家族と過ごす年末年始は以下のようなことができますよ。
- 予約をして国内外の宿泊や日帰りの旅行へでかける
- でかけるのは近場のみにして家でゆっくり過ごす
それでは、それぞれ見ていきましょう♪
予約をして国内外の宿泊や日帰りの旅行へでかける
年末年始は家族で旅行へ行く良い休日期間ですよ。
一般的な年末年始の休み期間は、12月29日から1月3日ですよ。
旅行といっても、国内外さまざまな場所がありますよね。
海外旅行へ行くなら、年末年始の休み期間である、約1週間を存分に楽しむために、予約をして楽しみましょう。
国内でも、年末年始は早めの計画とホテルの予約をしておくのが吉です!
また、ウインタースポーツも楽しめる季節ですよね♪
私は、子どもを出産してからスノーボードをしていないので、スキー場へ行って滑りたいなと思っています。
実家が遠ければ、親戚に会いに行くだけでも日常と離れられますよね。
私の実家は市内なので、特別感はありません。(笑)毎日でも会えますが、年始のあいさつにももちろん行きますよ♪
しかし、年末年始でも仕事の家族もいるかと思います。
年末年始も仕事の家族がいると、長期の旅行は予約できませんよね。
旅行に行きたいけれど、仕事だから難しい…。と残念に思っているあなたには、日帰り旅行がおすすめです♪
あなたの住む都道府県内の観光地へ足を延ばしたり、日帰り温泉へ行ったりと楽しみ方もありますよ!
あなたとあなたの家族と楽しく過ごせる年末年始にしたいですね♪
それでも、旅行は難しいと思うあなたには、家での過ごし方をご紹介します。
でかけるのは近場のみにして家でゆっくり過ごす
年末年始も仕事などの理由で、旅行するには難しいあなたは、家族と家でゆっくり過ごしましょう!
私の年末年始も、家で過ごそうと思っていますよ。
家の掃除など年末には片づけておきたいこともたくさんありますよね。
年始には、近くの神社へ初詣に行って、新年のあいさつへしに行くのも良いですね。
下記では、年末にしておきたいことや年始の過ごし方をそれぞれ分けて紹介しています♪
年末年始の過ごし方をそれぞれに分けておすすめを紹介
年末年始に家で何して過ごそうかな?
年末には掃除や新年を迎えるための準備がありますよね。
年始は、初詣や福袋など初売りの買い物に出かけるのも良いですね♪
本項では、年末と年始でそれぞれ分けて、おすすめの過ごし方を紹介していきます♪
年末年始をどう過ごそうかとお悩みのあなたへ、参考になれば幸いです。
年末は大掃除や新年を迎えるための準備に大忙し!
年末は、普段できないところの掃除や片づけ、新年を迎えるための準備に大忙しですよね。
年末の過ごし方では、やっておきたいこととして大掃除など7つ紹介します。
- 大掃除や模様替えをする
- 年賀状を書く
- 餅つき
- 正月飾りを飾る
- 年末番組を見る
- 年越しそばを食べる
- おせちの準備
正月飾りや餅つきは準備でき次第、予定のあいている日に済ましてしまいたいですよね。
正月飾りや餅つきには、してはいけない日があるので注意が必要です!
下記で詳しくお伝えしています。それぞれ見ていきましょう♪
大掃除や模様替えをする
普段できていなかったところの掃除をして、気持ちよく新年を迎えましょう!
また、模様替えをすると気分も変わり、新年もワクワクした気持ちになれるのでおすすめです。
しかし、年末の忙しい中で思うように大掃除ができない時もあります。
特に小さいお子さんがいると、興味を持って近づいてくるので大掃除もなかなか進みませんよね。
「あれもしたし、これもしたい!今はこっちに来ないで!」とイライラも募ります。私がそうですから(笑)
イライラや迫る時間に焦る気持ちもありますが、お子さんとの遊びとして切り替えて、楽しみながら掃除してみませんか?
小さいお子さんがいる場合は、掃除も遊びとして取り組む気持ちで、部屋が少しでもきれいになれば儲けものですよ♪
年賀状を書く
新年に届く年賀状は、久しぶりの友人の近況も知れるので届くのが楽しみですよね。
1年間どのようなことがあったかを思い出しながら、お世話になった方々への感謝と新年のあいさつを書き綴りましょう♪
写真を選んで載せたり、ハンコを自作して押したり、こちらも楽しみながらできますね。
パソコンで打ち込み、印刷しても作れますし、スマホでも簡単に作れてLINEなどで送れる時代です。
連絡を取っていなかった友人なども、新年のあいさつとともに送ってみるのも良さそうですね。
餅つき
年末には餅つきをする家庭もあるのではないでしょうか。
しかし、臼や杵で作るのは大変ですよね。私も小さいころ、幼稚園のイベントでつかせてもらったことがありますが、数回ついただけでも疲れた記憶があります。
今では餅つきの機械もたくさん売られているので、簡単に作れるようになったと感じます。
注意しておきたいこととして、12月29日は、餅つきをすると縁起が良くないと言われています。
12月29日は、二重の苦を意味するので、縁起が悪いとされていますよ。そのため、29日に餅をつくのは避けましょう。
しかし、地域によっては「29(福)を呼ぶ」といい、あえて29日に餅をつくところもあるようですよ。
あなたの地域にはどういわれているか調べてみても良さそうですね!
正月飾りを飾る
正月の飾りを出すと一気に年末感が出ますよね。
正月飾りには、門松やしめ飾り、破魔矢、鏡餅などがあります。正月飾りは、28日までには飾りましょう。
上記の餅つきでもお伝えしましたが、29日に飾るのは縁起が良くないのです。また、31日も一夜飾りといって葬儀の準備を連想されるので避けましょう。
年末の忙しいときに日にちを気にしていられないかもしれません。
しかし、少しでも気になるようなら29日や31日は避けて飾りましょう。
玄関におしゃれな正月飾りを飾りたいと思っているあなた。
お正月が終わっても飾っていたいと思える、おしゃれなしめ縄です。
タッセルとリースの2種類から選べるので、お家の雰囲気やあなたの好みのしめ縄が見つかりますよ♪
年末番組を見る
年末の楽しみの1つですね。年末番組をチェックからみるまで楽しめますね。
私も今年は何が放送されるのか今からワクワクしています。
私は毎年、紅白歌合戦やガキの使いやあらへんでを見まわしています。旦那は、格闘技を見たい派です。
リビングのテレビは、私や子ども達に占領されているので、隣の部屋のテレビで見てもらっていますよ。
また、録画しておきたい番組がある場合は、早めに容量を空けておきましょう!
容量の確認を忘れてしまうと、録画予約した番組が撮れていなかったとなってしまいます。
私は、年末年始に一挙放送されるドラマを録画するために容量を開けようと思っています♪
年越しそばを食べる
大みそかには年越しそばを食べる習慣がありますよね。
年越しそばを食べる由来は、そばが「細くて長い」ことから、長寿や延命の願いが込められているといわれています。
家族みんなでわいわい年越しそばを食べるのも幸せなひと時になるでしょう。
おせちの準備
おせちの準備をするのも年末の醍醐味ではないでしょうか。
スーパー内を歩くだけでも具材がたくさん目に飛び込んできますよね!
好きな具材を買ってきて、重箱に詰めるだけでも雰囲気が出ます♪
もし、時間に余裕がある場合は、おせちに入れる品を1品でも手作りしてみても良いと思いますよ。楽しみながら準備ができそうですね。
以上が年末に家で過ごす際のしておきたいことです♪
次項には、年始の家での過ごし方についてお伝えしています。
年始は初詣や福袋などの初売りの買い物に出かける♪
いよいよ新年の幕開けですね。どんな一年にしようかワクワク考えながら過ごしたいですね。
年始には、初詣や買い物へなどおでかけイベントがありますよ♪ほかにも正月ならではのおせちや遊びも楽しみましょう!
- 初詣に出かける
- 初日の出を見に行く
- 福袋など初売りの買い物へ出かける
- 親戚参り
- おせちを食べる
- 正月遊びをする
正月遊びにはどのようなことがあるのでしょう?一緒に見ていきましょう♪
初詣に出かける
新年を迎えたら、家族みんなで初詣に行きましょう♪
あなたが良く訪れる神社はありますか?私は市内にお世話になっている神社がありますよ。
我が家は毎年、いつもお世話になっている神社へ初詣に出かけます。
三が日に初詣をすると、混んでいることが多いです。
待つ時間が長いと、小さいお子さんは待てないですよね。
空いていそうな時間を狙って行くか、次の土日にずらして初詣に出かけるとスムーズにお参りができますよ。
みんなでおみくじを引いて、今年の運勢を占ってみても楽しいですね。
初日の出を見に行く
初日の出を見に行くのも、新年が始まる実感を味わえます。
私は初日の出を見に行ったことはないのですが、家から見える日の出を楽しんでいます♪
家から見る日の出でも、気持ちが晴れやかですよ。
私の住む県で、「県名 初日の出 スポット」と検索すると、6か所ほどおすすめな場所が出てきました。
近いうちに、初日の出スポットで見てみたいなと思いました。
福袋など初売りの買い物へ出かける
福袋も年始の楽しみですね♪あなたはすでに購入する福袋はありますか?
さまざまな店舗から福袋が発売されますよね。予約をしなければ手に入らない福袋もありますので、欲しい腹部苦をがある場合はチェックが必須です。
欲しい福袋が購入でくることを祈っていますね。
初売りもセールをしていて、欲しかったものが安く手に入る可能性があります。
おそらく混雑が予想されますが、欲しいものがあれば、出かけるのもイベントとして楽しいですね。
親戚参り
年始には、新年のあいさつをしに親戚参りをしましょう。
元気な顔を見せるのも親孝行になりますよ。
実家や親戚の家が遠いとすぐには行けませんが、旅行と合わせて出かけるのも良いですね。
私の実家は市内にあるので、毎日のように顔を合わせられます。
そのため、新年にわざわざ行かなくても良いのでは、とも思った時もあります。
しかし、新年はその時しかないので、しっかりあいさつをしに会いに行こうと思っています。
おせち料理を食べる
年末に準備したおせちを食べましょう♪
おせちは、神様にお供えする料理です。そのおせちをともに分かち合い、五穀豊穣や子宝繁栄、家内安全などを祈って、縁起の良い食材を食べます。
それぞれの食材にも意味がありますので、調べながら用意するもの楽しそうですね。
また人気のおせちを予約して、普段食べない料理を楽しむのも良いです。
小さいお子さんがいれば、特に好きな具材を入れたり、手作りしてみても楽しいですね♪
正月遊びをする
お子さんと一緒に正月遊びを楽しみましょう!
正月遊びには、以下のような6つがありますよ。
- たこあげ
- 羽根つき
- すごろく
- 福笑い
- めんこ
- かるた
息子が冬休みに入る前に、幼稚園からかるたとすごろくをもらってきました。
もらってきた日に一緒に遊んでみましたが、息子はもちろん、私も懐かしく思いながら楽しめました!息子の冬休み中に大活躍しそうです♪
たこあげや福笑いも楽しみたいなと思いました。
年末年始の過ごし方をお正月の由来と共に考えてみよう
本項では、大みそかやお正月は年末年始にあるイベントですが、そもそも何なのかを考えてみようと思います。
お正月は1月中のことを言いますよ。また、年末に年神様を迎える準備をします。そして元旦には、年神様を迎えてお祝いをして幸せを授けてもらうために、年末年始の休み期間にお正月行事をするのです。
年神様とは、新年の神様であり、五穀豊穣や子孫繁栄を見守ってくれるとされていて、「正月様」や「歳徳神」と呼ばれます。
そして、たくさんの幸せを授けてくださるようにと、私たちは年神様をもてなすように、さまざまなお正月行事をするのです。
また、上記でもお伝えしましたが、お正月とは1月の別の言い方です。
しかし一般的には、お正月期間は1月15日までのことを指します。もちろん地域によって異なります。私の地域では、一般的な15日ころまでですよ。
三が日以降もお正月期間であり、さまざまなお正月行事がありますね。
1月7日には、七草がゆを食べますね。1月11日に鏡開き、1月15日は「正月事終い」となり、正月飾りなどを燃やす行事があります。
お正月の意味を考えると、年末年始の過ごし方も変わってきそうですね。
私も、今年の年末年始の過ごし方を改めて考えてみようと思いましたよ。
年末年始のお正月行事を行い、過ごし方も考えながら1年の幸せを祈りましょう♪
まとめ
- 年末年始の過ごし方は、家族との時間をゆっくり過ごす
- 旅行先や宿泊と日帰りのどちらにするかは、家族に合う計画を立てる
- 年末年始も仕事があるなど、旅行を考えていないあなたは、家で家族とゆっくり過ごそう
- 年末の過ごし方は、大掃除など年始を迎えるために行うこと7つがある
- 年始の過ごし方は、初詣など出かけるイベント4つと正月ならではのおせちや遊びがある
- 年末年始の休みには、新年の神様を迎えるための行事が盛りだくさんである
家庭によって年末年始の過ごし方は違ってくると思います。
家族とゆっくり過ごせる年末年始を有意義に過ごしましょう♪
玄関におしゃれな正月飾りを飾りたいと思っているあなた。
お正月が終わっても飾っていたいと思える、おしゃれなしめ縄です。
タッセルとリースの2種類から選べるので、お家の雰囲気やあなたの好みのしめ縄が見つかりますよ♪